Plays / 最終更新時間:2005年03月29日 02時56分29秒
祭り
花火大会
としまえん
新宿タカシマヤ
東京タワー
各地のお土産で積極的にいろもの展開しているハローキティですが、今年30歳ということでさらなる挑戦を行っているようです。そんなわけでKITTY EX六本木会場へ行ってみました。
スピーカーキティ。丸い・・。
大量にちらばるキティ。裏返しで重ねられているものもいます。
会場にはほかにも冗談みたいなキティがたくさん。どのキティも真顔なのがいいです。マンネリに陥らないこのチャレンジ精神を見習おう。
阿佐ヶ谷七夕祭り
今年も行ってきました。8/9(火)までやってます。
カービィ(星の子)が地球を守るよう呼びかけてます。
リサ&ガスパール。ガスパールは少しお疲れ。
今年は結構見かけた、スターウォーズもの。
出店もたくさんあり。カキ氷、焼きそば、焼き鳥、イカ焼き、団子といった定番からパエリアまで。
クーも暑さに負けずに…。
ど根性ガエルも参戦。
どら焼き実演販売。
アイスどら焼きなんてものも! 結構おいしかったです。
そのそばにマツケンを発見。
染めてみました。
切ないです。
和みます。ちなみにウサハナはこんなキャラクター。
去年はあんなに人気だったニモが…。
でもまだまだファイトは衰えてないはず。捕まるな!
オリジン弁当の巨大おにぎり。
心気一転のドラえもん。ドラえもん?
と、そんな感じのお祭りでした。人は多かったですが、いっぱい手作りのものがあって楽しかったです。でも足が疲れた〜。ちなみに去年の様子はこちら
Trackback(0)
さらに、今日は阿佐ヶ谷七夕祭りに行ってきました。
やっぱり人は多いです。
ニモは人気。これはかなりいいフォルム。
巨大スパイダーマン。
風にゆれる犬たち。
ほかにもダイエット中のピカチュウとかいろいろいました。祭りは明日もやっているので興味のある方はぜひ。朝10時から夜10時までです。わたあめ、団子、やきとり、焼きもろこし、イカ焼き、フルーツ(スナックパインまである)、カレー、チヂミ…食べ物も色とりどり。しかも祭りにしては安い価格で良心的でした。
エキサイティング花火2005 第30回江戸川区花火大会 第21回市川市民納涼花火大会
区と市が合同で開催しているので2つ名前があるややこしい花火大会、ですが、毎年行ってます。いろんな駅から降りて各所から見ることができるので、混雑する場所を避ければ、花火開始時間間際でも余裕で座れる場所がけっこうあります。
もちろん狙い目は市川市側。
今年はデジカメを持っていってなかったのでケータイで撮ったものを少しだけ。広がったあと急に動きがかわる花火とか、キャラクターの顔(くずれてるのも多いけど)の花火を勢いで大量に打ち上げたりとか、なかなか楽しい花火大会です。
ちなみに去年の様子はこちら。
Trackback(0)
第18回東京湾大華火祭に行ってきました。ハガキやネットで応募して入場整理券が当たると主会場で見ることができます[1]。人は多いんだけど、会場も広いので17時くらいに着いていれば余裕です。帰りは大混雑。
- [1]でも整理券はほとんどノーチェックのような……。
花火のとき、外でいろいろ食べるのも楽しみのひとつです。外は暑い……と思いきや、なぜか風があることが多くて、夕暮れにさしかかる時間帯は日差しも穏やか。今年は涼しく過ごせました。
空には白い雲と青い空。寝そべって空を眺めるのもなかなか――
なんてのんびりしていたら突然雨が! 傘をさしたり、シートの下にあわてて隠れたり、ビニール袋をかぶったり、そのまま雨に打たれるがままにだったり人それぞれです。「この雨は一時的なものと思われます」というアナウンスのあと、雷が鳴り始めます。「この開場のまわりには(中略)雷が落ちる可能は低いと考えられます」
花火開始の頃に雨が降り止み、無事打ち上げが始まりました。目の前であがる花火はど迫力。花火が広がっていく滑らかな動きがくっきりと見えます。
小さな花火の連続のあと、大きな花火――本当に大きくて、観客席に降ってくるかのよう――という対比が気持ち良いです。大きい花火が映えるには小さな花火が必要だし、連続の花火が映えるには単発の花火が必要、これはゲームでも映画でも普段の生活でも同じですね。
ムービーはこちら(tokyowan2005.mov 8MB)。
Trackback(12)
横浜国際花火大会に行ってきました。港の見える丘公園の高台の奥側から見たので、ここまでよくは見えなかったけど、空中に停止したまま光ってる落下傘型の花火とか変り種もあり、面白い花火大会でした。
花火大会に行くときは雑誌だけでなく、横浜2大花火大会鑑賞ガイドといったネットの情報を見ておくと、混み具合や穴場など分かって便利でした。(ちなみに、この写真に写ってるおじさんは邪魔だった)
今回は、はじめて浴衣を着て花火を見たので、それも新鮮。明日は…PRIDE武士道です。
市川市民納涼花火大会に行ってきました。
国府台駅から行けば、始まる直前でも十分座るスペースあり。多少煙が流れるけど。
ちなみに、反対側から観ると江戸川区花火大会になります。
ど迫力。今年はよく花火を見るなぁ。
ところで、花火は綺麗だったり迫力があったり、風情があったりで喜ばれるけど、ゲームは綺麗だったり、迫力があったりだけでは「本質をおろそかにしている、つまらないもの」と解釈されます。もし花火がゲームだったら、こんなに人が来ることはない…のか?
東京湾大華火祭に行ってきました。事前にハガキやインターネットで応募すると当たる(か外れる)入場整理券を持っていると、すぐ目の前で花火を見れます。
やっぱり人は多いです。このあたりだけで5万人いるとか。
でも迫力は満点。
とにかくでかいし、数がたくさん。そして鮮やか。
いままで観た花火で一番すごかったです。
細かい内容はAll About Japanなどの記事を見てもらうとして、ムービーも撮ってみました。
tokyowan.avi(412)
日曜にとしまえんに行ってきました。プールには人が多いけど施設がいろいろ充実してるし、ユナイテッド・シネマ・としまえんなんてものも出来てて、思ってた印象よりずいぶん栄えてる感じ。といってもディズニーランドのように気合が入っているわけじゃない。でもそれはそれで気軽に楽しめてよいです。
この日はミニサーカスもやってました。
売店で巨大なうまい棒を発見。プールで浮かびます。
新宿タカシマヤの出入り口はもうクリスマスムード。雪だるまやトナカイを引きつれ、気の早いサンタクロースがフライング中です。お気に入りは雪だるま。
ひさびさに東京タワーに行ってみると、やっぱり夜の展望台は綺麗。パノラマで夜景が広がって…でもそんなことより、公式キャラクター「ノッポン」の存在を何度か行ってはじめて知った。
東京タワーに来てノッポンを見た人はみんな、何かが違う、と違和感を感じてるはずだ。