Stories / 最終更新時間:2003年11月07日 04時20分32秒
ひとつのドキュメントにするほどでもない、ちょっとしたコラムをまとめて書いたページです。
ここに、目標を妨げるなにかの問題があるとします。
「問題があって、このようなことは無理だ」
と、後ろ向きに考えたのでは、効率は悪くなるばかり。そこで、これを前向きに考えようとするわけですね。
「問題などない」「頑張ればなんとかなる」
しかし、これは現実を直視していないだけで、前向きな思考とは違います。結局、失敗しそうです。では、前向きに考えるとはどういうことなのか。それは、つまりこういうこと。
「問題を解決すれば、目標を達成できる」
たとえば、ジェイムズ・P・ホーガンの「未来の二つの顔」を読むと、そんなことに気づきます。
ある日、その雷の迫力は人生最大級でした。怖すぎです。
閃光が見えてから音がするまでに1秒もかからなかったということは、音速は(気温15度で)約340m/sなので、340m前後の範囲内に稲妻がはしった、ということなんでしょうか!? 爆音もシャレにならないし...
というわけで以下、音速に関するTIPS
音の伝搬速度vを計算する簡易的な式
v = 331.5 + 0.607 t [m/s]
t: 周囲温度 [℃]